こういうのが見てみたい - Play.Gooseの打楽器ナイト!

好きなヒト・モノ・コトを応援するうち、

自分ならこういうアイデアで、、みたいなこと考えたりしますよね。

誰も見ていない場末のブログなのをいい事に、

大変失礼ながら、勝手に妄想プロデュースしてみるという、酷い企画。

 

前置き

 

Play.Gooseさんが好きで、CD買ったり、YouTubeライブ見たりしています。

複数人のシンガーソングライターが集合したユニットで、

作詞作曲、グループ活動、ソロ活動、コラボ、カバー曲のアップなど、

精力的に活動されているグループです。

https://playgoose.jp/

https://www.youtube.com/channel/UCx66obAJ42B0XwHIm_iupkw

 前身Goose houseでの、

「光るなら」「オトノナルホウヘ→ 」「Sing」などの曲が有名ですね。

 

個人的に好きな曲は、

A・C・T・I On

https://www.youtube.com/watch?v=PY9qT5FtqHY

恋はヒラひらり

https://www.youtube.com/watch?v=2F1G2r59oZk

光るなら

https://www.youtube.com/watch?v=SnXkhkEvNIM

サケベミライヘ→

https://www.youtube.com/watch?v=jPjG5xZEBDI

カバー曲だと、

One Night Carnival氣志團

https://www.youtube.com/watch?v=ogD3hP8e6TU

だから僕は音楽を辞めた/ヨルシカ

https://www.youtube.com/watch?v=rl0lbJESshw

白日/King Gnu

https://www.youtube.com/watch?v=kgXBg5MHu6g

この辺かなぁ。

 

こんなGooseが見たい

 

ぜんいん打楽器での、パーカッションパーティ!

 

f:id:x100jp:20200531070948p:plain

打楽器パーティ!

なんといっても、

Gooseの応援コメントの定番は、「楽しそう」「仲良さそう」なので、

このアイデアの肝は、超高難度、

マナミさんが他メンバーの間を跳ねまわっての、ハイタッチ・クラップ!

 

……なんてね。

持たざる者が、SNSデビューから人気者になるには

はてなブックマークでは書ききれないことを、

「100字では足りないこと」カテゴリでつらつらと書いてみます。

 

前置き

 

今だと、どうやって認知を高めるのがいい?

https://anond.hatelabo.jp/20200529064758

 

特殊な状況とはいえ、望外なペースで「お気にいられ」頂けましたが、

結構な不評も買った気がする(´・ω・`)

イデア1つあるのでブログ書いてみた。(`・ω・´) 

https://x100jp.hatenablog.com/entry/2020/05/29/072055

 

というわけで、こういうのどうだろう

 

各人、自慢の1記事を持ち寄って登録する、

ユーザー大百科見たいなサイトがあれば良いのでは?

 

昔の「ディレクトリ型 検索エンジン」を、SNSで再現するイメージです。

 

例えばTwitterの固定されたツイート、宣伝の人もいますが、

面白ツイートにしている人もいますよね。

ただ、認知されていない人は結局、拾ってもらえない。

それなら、

各人、渾身の1ツイート140文字だけを登録しておけるサイトがあれば、

新人発掘の場になるのではって思いました。

 

 

生活、テクノロジー、アニメ、政治、、、などのカテゴリを設けて、

フォロワー数と、そのサイトから飛んだ数などを表示しておく。

 

人気者が見たい人はフォロワー数でみればいいし、

新人発掘したいドリラーは、

飛んだ数が少なくて面白ツイートしている人を探せばいい。

 

はてブロなら、記事タイトルかなぁ。

今のはてなトップからの紹介より、新人発掘のチャンスは大きそうだけど、

どうでしょう?

 

本当にやるなら

 

他ユーザーによる嫌がらせ推薦、なりすまし推薦を避けつつ、

ユーザー渾身の1記事を募る必要があるので、wikiとかは向いていないですね。

 

ユーザーIDを掌握できる、各プラットフォーマーが自分でやるのが一番よさそう。

どこかやってるところあるかな~。

 

一般ユーザーが有志でやる場合は、

TwitterならAPI駆使して、ユーザー証明できれば、

自薦を受け付ける形でサイト構築できそう?

 

はてななら、ブログのコメント欄をはてなユーザーのみにして、

そこで受付すれば出来なくはない……。

こういうのが欲しかった - 糸のいらないボタン

特に使う予定のないアイデアのごみ箱です。

拾い直す可能性はゼロではありませんが、

たぶんそのうち「ごみ箱を空にする」でしょう。

もし万が一、気に入ったものがあれば、ご自由にお持ちください。

 

前置き

 

冬用のもこもこジャケットのボタン、よく取れちゃうんですよね。

太ってはじけ飛んだとかではなくて、糸が緩んでするっと抜ける感じ。

 

自分でつけちゃえばいいんですが、

冬ジャケットは生地が重い分、糸にかかる負荷が高いそうで。

そうなると普通の糸より強い糸が必要なわけで、

そこまでしてボタン付けして、また取れたら億劫だなあなんて思ったり。

 

f:id:x100jp:20200529060745j:plain

冬用ジャケットはボタンが取れがち

こういうのが欲しかった

f:id:x100jp:20200529060814j:plain

糸なしでボタン付けたい

ねじじゃなくても良いので、

パチッと記事を挟み込むクリップタイプとか。

 

とにかく、糸でボタン付けなくてもよくしてくれるパーツが欲しいのですが、

Amazonで検索してもそれっぽいの出てこない……。

 

クリップに装飾つけるとかすれば、ワンポイントおしゃれにならないかな?

こういうのが欲しかった - ストラップカバー

特に使う予定のないアイデアのごみ箱です。

拾い直す可能性はゼロではありませんが、

たぶんそのうち「ごみ箱を空にする」でしょう。

もし万が一、気に入ったものがあれば、ご自由にお持ちください。

 

前置き

 

ストラップやキーホルダー、せっかく買ってもカバンや携帯につけると

すぐにすり減ったり色落ちしたり破損しますよね。

 

f:id:x100jp:20200529044613p:plain

こういうのが欲しかった

こんな感じに。

 

f:id:x100jp:20200529044658p:plain

ぷらんぷらーん。

 

どこかで売ってるかしら?

東京都のアイデア募集に、日傘男子プロジェクトを投稿すること

はてなブックマークでは書ききれないことを、

「100字では足りないこと」カテゴリでつらつらと書いてみます。

 

前置き

 

以前、以下の記事に

「マスクがつらくなる季節は、日傘でどうか?」というブクマをしていまして。

 

マスクしたまま運動 熱中症の危険性は? 専門家が警鐘

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200508/k10012422461000.html

 

それなりの賛同をいただいたので、

口だけでもなんだし、どこかに働きかけられないかなぁと思っていたのです。

 

あった。

 

東京都財務局のツイート

https://twitter.com/tocho_zaimu/status/1263725674289721344

 

【アイデア募集 7/31まで】東京都は、新型コロナウイルス感染症により浮き彫りとなった社会的課題に関して、都民、大学研究者、医療関係者及び企業など、様々な主体から幅広いアイデアを募集します。募集テーマ等はHPをご覧ください。皆様からのご提案をお待ちしております。 

 

というわけで、投稿しておきました。

 

f:id:x100jp:20200527163740p:plain

投稿済み

 

魂が消えるということ

スピリチュアルではありません。

 

小学生のある日

 

国語の授業中に、僕たちは類義語を習った。

もちろん先生は、小学生相手に類義語なんて言葉は使わない。

ひと=にんげん、トイレ=お手洗い、、、

幾つかの例と一緒に、

「同じ意味の言葉を書いて来てね」という宿題を出した。

 

まだ英語を習っておらず、語彙も少ない僕は

ちょっと苦戦しつつも、なんとか全マス埋めてきて、

翌日、答え合わせを迎えた。

 

といってもやはり、小学生の知っている言葉なんてたかが知れている。

今の自分のように、人と同じ回答じゃ目立てない! なんて

ブクマカみたいな発想もしないから、

多少のバリエーションはありつつも

なんとなくみんな同じような答えを書いて来ていて、

大概の問題でクラスの意見は一致した。

 

そして何問目だったか、

「驚く」と同じ意味の言葉を聞かれて、僕と僕たちは「びっくり」と答えた。

これは簡単だった。

小学生なら、驚くより、びっくりの方が良く使うわけだし。

びっくり、びっくり、びっくりびっくりびっくり。

みんながびっくりと回答しても、僕はびっくりしなかった。 

 

その中で、1人の女の子だけが「たまげる」と答えた。

それは、とても意外な回答だったが、 僕はたまげなかった。

ただその素っ頓狂な響きを、おかしく思って笑ったのだ。

 

僕の町は田舎の県の田舎の町で、

でも国語の授業は、そんなこと関係なく、「日本全国」だった。

教科書は他地域と共通で、先生のしゃべり方もどことなく余所行きに感じた。

そんな全国区の舞台に

たまげるという、

近くのおじさんが使っていそうな

僕らのローカルヒーローみたいなワードが飛び出したのだから、

これは大変に愉快だった。

クラスのみんなも同じで、教室は爆笑に包まれた。

先生も少し笑っていたし、言った女の子自身も笑っていたような気がする。

あのとき、先生は果たして最後、どのような言葉で授業を締めたのだったか。

 

たまげるが方言でも何でもない言葉だと知ったのは、

それから10年よりもずっと後、東京へ出てきてからの事だった。

僕は、1人、ちょっとだけ驚いた。

 

この話に教訓はない

 

そう、この話に教訓はない。

 

なにせ、小学校の低学年の話だ。

「自分だけが正解だと思ってはいけない」とか、

「異質なものを拒んではいけない」とか、

いまなら何かしらこじつけ出来なくもないが、まあ、意味がないだろう。

 

ただ、今もときどき何となく、あの場面を思い出すというだけだ。

 

さらに遡って、

 

ところで、

思い返せば僕ももちろん、少数派に立った経験はたくさんある。

一番古い記憶は、さらにさかのぼって保育園の時だ。

 

ツバメ組が、

「1+5はイチゴ」派と「1+5は15」派に分かれて戦った時、

ちょっとおませだった僕は、

レジスタンスよろしく、1人「1+5=6」派として戦った。

意味はよく分かってなかったはずだ。

たぶん誰か大人から答えを聞いて、繰り返していたのだろう。

数分後、僕は屈した。

抵抗できるわけもない。

だって、ちゃんと計算して答えを出していたわけではないのだもの。

1日後、勝負は

最大派閥である「1+5は15」派の勝利で幕を閉じた。

 

教訓

 

数の力はずるい。

 

まとめること・見えるようにすること

はてなブックマークでは書ききれないことを、

「100字では足りないこと」カテゴリでつらつらと書いてみます。

 

前置き

 

誰が書いてもそれなりにスターがもらえるブコメ百八式

https://anond.hatelabo.jp/20200512085151

 

誰が始めたのか知らないが、誰が書いてもそれなりにスターがもらいやすブコメ定番パターン

あと1つは?

 

1ブクマカ―としてもお祭りっぽくて楽しかったけど、

ちょっと他の部分。

 

まとめること・見えるようにすることは強い

 

並んでいる108つの多くは、どれもよく見るブコメ

なんとなくみんなの頭の中にはあったはずだけど、

それを一覧にまとめる・みんなで見られるようにすると

それだけで1つの楽しいコンテンツになるっていう。

いっけん地道な作業から、クリエイティブな成果までが

地続きにつながっていて面白い。

 

この発想にたどり着くのもセンスがいることなのかもしれないけど、 

「地道な作業から創造性が生まれること」はもう知ったのだから、

エッセンスは、積極的にまねしたいところ。

新社会人のみんなにも、心にとどめておいてほしいところです。(←?)

 

量だろうと、質だろうと、とびぬけることは強い

 

3大〇〇あと1つは?

四天王〇〇あと1つは?

辺りに連なる定番シリーズの亜種なんだけど、

108集まるとそれだけで一種、別の楽しみ方になりますね。

 

古いの混ぜたり、

(ミルクボーイじゃなくてビーグル! ホットココア!)

突っ込みどころのあるものを混ぜたり。

(鳥根!)

 

一見、網羅性があるような雰囲気が出るから、

(実際は、108程度では網羅なんてできないけど、網羅かと思ってしまう)

あれが載ってないこれが載ってないでワイワイできたり。

 

あとは、

3や4だとチョイスにセンスが求められたり、

ブクマカ側に丁度はまらないと、スルーされたりもありそうですが

108あるとそれ自体にインパクトがあるから、

中のチョイスはある程度ゆるくても許されそう

ってのも、数を多くしたポイントなのかな?

(増田のチョイスが緩いという意味ではなくて、ですぜ)

 

108という数の暴力自体がコンテンツの魅力になっているので、

受け手の状態に依らず、

どんな受け手にも確実に刺さるポイントを1つ、提供側で作れている感じ。

これも参考になる。

 

センスのない人間でもマネできる戦い方のコツを、

センス良く見せてくれた感じがします。 

 

関連記事でみつけたページ

 

こちらの記事、

上の増田ページの関連記事に出てきたので、初めて読んだんですが、

 

はてブ引退にあたって、はてなスターを稼ぐ方法全部書く - 今にも崩れそうな本棚の下で

https://b.hatena.ne.jp/entry/kido-ari.hatenablog.com/entry/2019/03/07/172525

 

やあ、こんな風に、

さらっと体系的に整理できる人はあこがれる。

 

あと、記事についたブコメの、

アリさんお疲れさま。

俺もスターを稼ぐ方法一つ披露するわ。

それは、いいなと思ったコメントに惜しみなくスターをつけること。

スターはあげたりもらったりするのが醍醐味だしね。

は、

僕のしょうもないネタブコメにただ1つついたスターが、

有名ブクマカ―からだったってことが結構多いので、

きっとその通りなんだろうなぁ。

 

ちなみに、

 

俺だ俺だ! 俺だった!!!

って、上のブログに出てくる、ブクマカの方が由来なのかしら。

 

勢いが面白くて気になってたんだけど、

ワードが検索しにくくて、分からなかったんですよね。

タカトシが引っかかる。

 

最後に、どうでもいい事

 

増田のブコメの中に、

若干期待されているかな? って思うコメントを見つけましたが、

まだ冷却期間中なので、油断するな! は回避。

別のコメントを書き込んで、ちょこっと多めにスター頂きました。

スター下さった方、ありがとうございます。

 

東京都の感染者数も少なくなりましたね。みんなえらい!

1日でも0に成ったら、ちょこっと様子を見に行っても許されるかしら。